写真、自然、音楽、科学、が趣味

生活の風景

音楽、写真、日常を切り取る感じで。

カメラ

192.月明かりの下で

月明かりが照らしている雪原に子供と一緒に出た。 マイナス5℃の寒さがピンと顔に突き刺さる。 月の下でソリ滑り。いつかこういう遊びができたらな、と思っていた事ができるようになった事が嬉しい。 昔、月明かりの下で自分も同じように親父に連れられてやっ…

191.置き去りにされて

子供達と雪原へ。雪が解けてくると、夜は氷のようになって午前中は固い状態が続く。ソリ滑りをしに行った。 何度となく滑っては登ってを繰り返す。最後は斜面を子供2人乗せて登る役割をするハメになるのだが、そのあと滑ったあとに子供の笑い声が響き渡るの…

190.北の星空

ここ一週間、夜空がなんとか晴れてくれる。大雪に祟られて、なかなか星空は見れなく写真も撮れなかった。 晴れそうだとわかると夕方からソワソワする。久しぶりに撮れると気分が違う。しかし晴れるのは一瞬で難しいのだけど、風の吹く強さでだいたいわかるよ…

189.2月14日の夜

マイナス10℃の気温の下、雪原を歩いた。月光に照らされた雪原は、昼間とは違う世界を形成した。 冷気が呼吸と共に体内に入ってきて、クリアな意識を誕生させる。月が照らすこの雪原は、誰一人いないこの状況は、まるで違う惑星にきたかのような感覚におちい…

188.子供達

子供達が、冒険だと言って山に向かって登りだした。 冷たい風が吹きつけるが子供達はおかまいなし。 体重の軽い子供達は歩いても雪の上を歩けるが、大人は歩くたびに足をとられた。 斜面の雪の多さにまだ春は遠いと感じる。風はどこか春の匂いがするのだけど…

187.氷の世界

倉庫の窓にコンパネ、板を当てていたのを取ると、不思議な景色が広がった。 何気にこのコンパネを取るのが楽しみだったりする。 屋根の切れ目のところから氷柱が垂れ下がり、それがとけて滑り落ちてわずかな空間にこのような世界が生まれる。 とけた氷が水滴…

195.2月10日の夜

昨日の夕方から夜は放射冷却現象で寒くなるだろうと思った。予想通りマイナス12℃の極寒の世界。 月が眩しく輝いていた。 オリオン座と月。そしておそらくキツネの足跡。氷点下の雪原を歩く。まずは足跡をたどる。 キツネの足跡から離れてあてどなく歩いた。…

185.子供の笑い声

このところ確定申告や除雪で子供とまったく遊べない日々が続いていた。朝の5時に起きてそのまま除雪をして昼過ぎまで仕事をしていたり、あるいは14時ま除雪をしていた事もあるし、その日の夜もしんしんと雪は降り積り除雪したりで、身体は悲鳴をあげていた。…

184.砂浜の風景

12月の末のある砂浜の風景。海辺だから風当たりは強く、目を開けてるだけでも涙が出てくる。この日は確かマイナス9度だった。 ここの砂浜は好きだ。ゴミが散乱してすさんでいるが、どこかこの世の果てを思わせる。一度夜明けに訪れて写真を撮ったが、陽の目…

183.白と黒の世界

夜の9時にようやく除雪が終わる。危険なのはわかっているが、また倉庫の屋根の雪おろし。 もう身体は悲鳴をあげて、動くのもままならない。 トラクターの明かりを盛大につけて、照明代わりに作業を進めた。屋根の上から見る景色は格別だった。草原が雪原に変…

182.生活の風景

しばらくブログを更新できませんでした。確定申告が始まり、収入、支出、振り分けてあーだこーだやるのに一週間かかり、それが終わったら今度は雪おろし。 除雪です。今年は本当に雪が多く、ちょっとギブアップしそうなくらい降っています。 少なくとも子供…

180.満月の1日

子供達と散歩をしながら。爽快な青空の下、久々の晴れ間を堪能しつつ。 満月が昇ってきて周辺を撮ろうとすると、たちまち曇ってきた。急いで周辺をとる。 満月の時の明るさはだいたいこんな感じです。ちょっと見づらいかも知れないけど同じくらいの明るさで…

179.日常のこと。

連日の降雪に身体が悲鳴をあげています。今年は今のところ雪が多いです。 昨年より多いかな。昨年の場合は2月からはほとんど降らなかったのでとても楽でした。今はそれに期待しています。 このブログはスマホのみでやっています。税金の確定申告が終わったら…

178.モノクロの世界

昨年の年末に妻の里帰りに新函館北斗駅に送ったあと、写真を撮りに行った。どこかないか一瞬思案した結果、ここから20分で行ける太平洋セメントあたりの写真を撮ろうと思いたった。 近くの漁港に行くと猫が群がった。漁師に餌付けされているみたいで人間を全…

177.冬を往く

今日は暴風雪という天気予報だったが、予想に反してそこまで風はなく、雪もまばらだった。 かまくらを掘ると、次男坊がちがう場所を掘り始めたので手伝いって20分後に完成した。 みかんをかまくらの中で食べて、ご満悦になる。だがその後また雪壁に登り始め…

176.今年のベストショット 写真

2回にわたって撮った写真の中でもお気に入りをアップしました。今回はさらに自分の中で今年のベストショットを。 このブログを読み返す事はほとんどないですが、それでもこの写真を撮った時の事はよく覚えています。こちらです。 https://moonpix.hatenablog…

175.2021年の写真を振り返る

今年撮った写真の中でボチボチ良かったのをアップしてます。前回の続きです。さっきデータフォルダ見て、こんなの撮ったけな?っていうのがこれでした笑。 これはレンズがくもっていたのだけど、逆に印象的な一枚になりました。 面白い写真だと思います。 う…

174.2021年の写真を振り返る

あっという間に年末。今年は本当にブログの更新が止まってしまいました。メインは写真なのだけど、やっぱりコロナで出歩く事が出来ず、写真を撮る意欲が失われてしまった事、そして子供が2人いてうろちょろするからカメラをかまえる暇がなくなったしまった事…

172.冬の魔法

カメラをメンテナンスに出して二週間が経って帰ってきた。修理代込みで約二万円かかった。 痛い出費だが、笑ったのが壊れた箇所というのは、星景写真、スタートレイルという写真を撮っている最中にフクロウがカメラを持っていこうとして壊れたという事。 日…

170.自由に泳ぐ

紅葉も終わりだ。木の葉の多くは落ちて地に還る。 一瞬の色彩美を地面に残して消えてゆく。 子供達と公園を散歩した。 子供はスパイダーマンに夢中でどこに行くにもこのマスクを被るので非常に困るw。というか、慣れたw。 ハイポーズと言うと長男はポーズを…

168.紅葉

息子達の保育園の迎えに行くのに2時間くらい早く出た。紅葉を撮影するために。 コイと金魚は紅葉の映る池の中を自由に泳いでいた。自分達がどれだけ美しく映る水の絵の中にいるか、知る由もない。 魚を見ながら、それは人間も一緒なのかもしれないと思った。…

167.窓の光

怪我をした親指の治療に毎週月曜日に列車に乗って病院に行っている。毎週でもないか。 片手で運転できるものの、列車の方が気楽だ。およそ函館までは1時間かかるが、少し寝てられるのでゆっくり過ごせる。 田舎の駅の構内が大好きだ。人通りがいないこの階段…

166.星の光、朝の光

カメラはfujifilm、xpro2 レンズは35mmf2。 久々に晴れ渡る星空だった。月の明かりが星空を消す前に20分くらいフラフラしながら写真を撮る。 yaeji/イェジの新曲が素晴らしく良い。彼女の曲を繰り返し聴きながら写真を撮った。というより彼女の曲をずっと聴…

165.秋を往くpt.2

秋の森を散策しながら写真を撮り続けた。 サクサクと枯葉を踏む心地よい音と鳥の鳴き声が気持ちを穏やかにする。ここはやはり良い場所だ。 トチノキの黄金色がとても陽の光に輝いてうつくしかった。同時に影とのコントラストも魅力的でしばし足を止めた。 太…

163.秋を撮る

痛い、痛いと言いながら写真を撮っていますw。詳細は痛すぎて気分を害しては申し訳ないので、書きませんが親指深く切ってしまい、縫合手術をして親指を動かさないようにピン二本を親指に入れて固定しつつギブスもしているのでカメラを持つ事もままならない状…

162.朝の風景

朝の風景。ゆっくり歩きながら空気を吸い込む。冷気を含んだ空気を大きく吸い込み、もう少しで冬が来るという事を実感する。 もう冬はそこまで来ている。 犬がトコトコついてきた。牛を追う時は得意げについて来て牛を追う。だがどこに追っていいかわからず…

160.夕暮れ

子供と日中は遊んだ。機械を入れている場所に行ってかくれんぼと鬼ごっこ。どれだけ叫んでもとがめる人はいない。機械に触れながらキャーキャー走り回る。 昼から絵本を数冊読んでいるとムニャムニャしながら眠りについた。以前は抱っこしてゆらゆらしていた…

159.秋色

紅葉の写真を撮るために裏山を散策した。カメラは富士フイルムxpro2 、xf100-400mm。 現在富士フイルムで出しているズームレンズでは1番大きなレンズになる。 北海道のように自然が豊かだと野生動物や紅葉など、とかくズームレンズがあれば便利だ。 個人的に…

157.コスモス

前回の満月の時の写真。特別コスモスが好きな花というわけではないのだけど、秋の代名詞だし、夜の写真を中心に撮ってみた。 家の明かりを利用して写真を撮った。コスモスとは調和がとれた、均衡がとれた花の象徴とされてる。多くが8枚の花びらで形成されて…

156.歩いて

かなり期間が空いてしまった。映画の事をかなり全力で記事にしたのと、忙しくなったのでプツンとキレてしまった。映画の事はアプリでfilmmarksというのがあって、そちらに書きたいと思います。 こちらは音楽と写真専用の方がいい。映画を書くと深掘りした上…